hnishi

hnishi のブログ

ソフトウェアエンジニアです。
誰かの役に立つかもしれないと思って、調べたこと、勉強したこと、躓いた箇所などを記事にしています。
問い合わせはこちらからお願いします。

Python cProfile でコードのパフォーマンスを解析する

2023-04-16

Python の cProfile は、Python プログラムの実行中にコードのプロファイリングを行うためのモジュールです。プロファイリングとは、コードのパフォーマンスを評価し、特に実行時間や呼び出し回数などの情報を収集して解析することです。cProfile…

Whisper で日本語のリアルタイム文字起こし

2023-02-05

今回は、最近 ChatGPT でも話題になっている OpenAI が発表した自動音声認識(ASR)システムである Whisper を C/C++ で動かせるようにした whisper.cpp をご紹介します。 先日、 会社で whisper…

CircleCI で path-filtering を複数設定する

2022-09-19

モノレポで、バックエンドとフロントエンドのそれぞれのパスに変更があった時のみ、それぞれの CI/CD を動かしたい場合の設定方法。 誤った設定例 バックエンド用と、フロントエンド用で設定ファイルを分けて、複数の path-filtering…

M1 Mac で x86_64 な Python 環境を構築する

2022-04-22

つい最近、M1 Mac を使うようになって、普通に Python を使っていたのですが、pip 経由でインストールできないパッケージがあることに気づきました。 具体的には、以下のように poetry でインストール中に azureml-dataprep-native…

Flutter で作成した Web アプリを Github Pages で公開する

2022-01-22

背景 Flutter で作った静的コンテンツを Github Pages に公開する方法を記載します。 以下のサイトは、Flutter で使える物理エンジンモジュール Forge2D を利用して遊びで作ったものです。 https://hnishi.github.io…

vscode で textlint を使って日本語の校正を行う

2022-01-15

VS Code で日本語の校正するための設定方法を記載する。 利用するツールは、 textlint の vscode 拡張機能 と、日本語向けの rule である textlint-rule-preset-japanese である。 system global…

Python コードは Black を通して綺麗にしよう

2021-12-20

株式会社 ACCESS Advent Calendar 2021 12 月 20 日の記事です。 あまり時間が取れず、小ネタとなります。 Black を使って、Python コードを綺麗にしましょうという記事です。 Black とは何か Black is a PEP…

IaC をちょっと調べてみた

2021-08-10

まえがき IaC は全然触ったことがないのですが、以下のようなモチベーションを持っていて、ぼちぼち勉強しようかと思っています。 さすがに少しは触っておいたほうが良い そのうち仕事でも使いそう web console…

EIZO FlexScan EV3895-WT レビュー

2021-08-09

EIZO FlexScan EV3895-WT 37.5 型 ウルトラワイド曲面モニター を使い始めて 1 か月半経ったので、レビューします。 結論としては、製品に満足しています。 購入の動機 4 月に ジャパンネクスト 28 型 IPS 4K…

ターミナル環境を晒してみる

2021-05-01

普段私がどのようにターミナルを使って作業しているか記載してみようと思います。 注意: タイトルにターミナル環境と書きましたが、bashrc とか vimrc の設定の話ではありません。 2021-05-0…

12.9 インチ iPad Pro(第4世代)レビュー

2021-04-03

昨年 2020 年 11 月頃に 12.9 インチ iPad Pro(第 4 世代) を購入してから 5 ヶ月程度経ったのでレビューしたいと思います。 結論 買ってよかった スペック 申し分ないと思っています。さすが iPad Pro…

Elasticsearch 使ってみる

2021-01-24

Elasticsearch とは Elasticsearch は Elastic 社によって開発されている検索エンジンです。 最近、ライセンスの変更を行うというアナウンスがありました。Apache License, Version 2.0 (ALv2) から、Server…

Vim Tips

2021-01-21

yank to clipboard クリップボードにヤンクする "*y + Motion 例えば、現在開いているファイル全体をクリップボードにコピーしたい場合は、 gg で先頭行に移動して "*yG でファイル末尾までをヤンクする。 あとは OS…

bash ショートカットキー

2021-01-17

移動系 矢印キーは遠いのと押しづらいので下記で代替できます。 ctrl + p --> arrow key 上と同等 ctrl + n --> arrow key 下と同等 ctrl + f --> arrow key 右と同等 ctrl + b --> arrow key…

Git おぼえがき

2021-01-09

Git の各種操作について、メモです。 随時更新予定。 merge 済みで remote には残っていない local branch を削除する ドライラン(削除する前に削除対象のファイルを確認する) remote で削除されたブランチをローカルでも削除 or…

eskk.vim で日本語入力してみる

2021-01-05

~/.vimrc に下記のように設定します。 インストール vim-plug を使う場合は下記。 SKK 辞書のダウンロード SKK 辞書 - SKK 辞書 Wiki から、 SKK-JISYO.L をダウンロード。 解凍して、 ~/.eskk/SKK-JISYO.L…

mac に ytop をインストールしてみた

2021-01-02

以前、 mac に htop をインストールしてみた という記事を書きました。 しかし、あれ以来、htop が定着することはありませんでした。 最近記事をブラウズしていると、htop alternative として bashtop と ytop…

Vim による markdown の執筆環境

2021-01-01

Template/Snippet ツール mattn/vim-sonictemplate 安心と信頼の mattn さん製。 使用方法 例えば空の markdown ファイルを開いて下記のコマンドで blog post 用のテンプレートを呼び出す。 :Template blog…

2020 年版 python 環境構築

2020-10-25

筆者環境 MacBook Pro (16-inch, 2019) macOS Catalina version 10.15.7 概要 python のバージョン管理までできるツールと、パッケージのバージョン管理のみしかできないツールがある。 python 標準の venv…

Bias-Variance Trade-off だけではもう古い?

2020-10-11

論文輪読用の資料です 近年の GPT-3 をはじめとした、巨大なパラメータ数をもつ深層学習モデルでは、伝統的な Bias-Variance Trade-off のコンセプトが必ずしもあてはまらないことが経験的に観測されており、その現象 (double descent…

mac に htop をインストールしてみた

2020-08-29

Mac の top って見にくいと感じませんか? htop v 3.0.0 が新しくリリースされたと聞き、これを期に top から乗り換えることを考えて htop をインストールしてみました。 htop v3.0.0 は @hisham_hm の htop バージョン 2.x…

Jupyter Book を使ってみた

2020-08-16

最近、jupyter book というものが新しくなったらしいことを知った。 https://twitter.com/choldgraf/status/1293637983082446849 そもそも、jupyter book…

楽天モバイル UN-LIMIT にして Galaxy A7 で運用してみた

2020-07-27

楽天モバイル UN-LIMIT プランを Galaxy A7 で使ってみた感想と報告です。 楽天モバイルの概要 楽天モバイルはキャンペーンで 1 年間基本料金が無料になる Galaxy A7 が実質無料で手に入る(機種料金分のポイント還元がある) UN-LIMIT…

ブログのカスタムドメイン化

2020-07-23

Domain Registrar の選定 ドメインレジストラの選定を行った結果、 Google Domains からドメイン取得することに決めた。 選定の決めてとなったメリットは以下。 比較的安い (.com --> ¥1,400 + 税) WHOIS 代行 (privacy…

おすすめ chrome extensions

2020-04-07

おすすめ chrome 拡張機能を紹介します。 私がヘビーユースしているものだけに絞って気に入ったものだけを記載しています。 更新履歴 2021-01-09 update: Evernote webclipper, Bitwarden, Dark Reader の追加 202…