おすすめ chrome extensions
April 07, 2020
おすすめ chrome 拡張機能を紹介します。
私がヘビーユースしているものだけに絞って気に入ったものだけを記載しています。
更新履歴
- 2021-01-09 update: Evernote webclipper, Bitwarden, Dark Reader の追加
- 2020-07-11 update
Evernote webclipper
Web クリッパー - お好きな Web ページに注釈をつけて保存・検索
最近は使う機会が減っているのですが、ウェブページをまるごと保存することができるので見ようと思ったらリンク切れになっているという心配がありません。 Evernote アカウントに保存されたページが保存されます。 個人利用で永久保存したいウェブページがあればこのツールを使います。
Bitwarden
Bitwarden Open Source Password Manager | Bitwarden
オープンソースのパスワードマネージャ。 各種アカウントのユーザー名やパスワード管理に使っています。
Dark Reader
どんなウェブページもダークモードで閲覧できます。 ダークモードに対応していないページに突如とんで、目をくらます機会も減ります。 目に優しいプラグイン。
はてなブックマーク
はてなブックマークへブックマーク登録できる。 気になった記事、後でよみたいページなどをストックしたいときに便利。 また、google の検索結果に、他の人がブックマークした回数がページごとに表示される ので、閲覧する際の参考になる。 ただし、はてなサービスへのアカウント登録が必要。 昔は、こういうときに evernote を使っていたが、最近は evernote は使いにくいと感じ る。evernote は、ページのクリップ用途。
- URL: https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF/dnlfpnhinnjdgmjfpccajboogcjocdla
- 使い方:
- タグやメモを記載してブックマークする。
- Twitter への投稿も同時に可能。
Vimium
ブラウザを Vim ライクなキーバインドで操作できるようになる。 マウスやタッチパッドを使わずにブラウザを操作できるのが便利。 ターミナルとブラウザを行ったり来たりする際に重宝している。
- URL: https://chrome.google.com/webstore/detail/vimium/dbepggeogbaibhgnhhndojpepiihcmeb?hl=en
- 使い方:
- h, j, k, l: 上下左右にスクロールできる。
- f: 表示されるキーを入力することで、その場所をクリックしたときと同じ動作になる。
- b: bookmark (お気に入り) 検索
- gg, G: 最上部、最下部へ移動
Wappalyzer
ウェブサイトを解析して、そのページを作成するために使われている言語やフレームワーク、 ホスティングサービスなどを教えてくれる。 参考になる。
- URL: https://chrome.google.com/webstore/detail/wappalyzer/gppongmhjkpfnbhagpmjfkannfbllamg?hl=en
- 使い方: インストールして有効にしておくだけ。インストール直後は、ページのリロードが必要。
なぞり翻訳(英 → 和) for DeepL 翻訳
google translate より自然な翻訳結果を返してくれる DeepL を簡単に使うための拡張機能。
使い方:
- 文字列を選択した状態で、右クリックから「DeepL 翻訳(英 → 日)」をクリックする。
google translate
おなじみの翻訳アプリ
- URL: https://chrome.google.com/webstore/detail/google-translate/aapbdbdomjkkjkaonfhkkikfgjllcleb?hl=en
- 使い方:
- 文字列を選択した状態で、アイコンをクリックすると、日本語訳を表示してくれる。
Keepa
Amazon の値動きをグラフとして表示してくれる。
- URL: https://chrome.google.com/webstore/detail/keepa-amazon-price-tracke/neebplgakaahbhdphmkckjjcegoiijjo?hl=en
- 使い方: 有効にしておくだけで、Amazon の商品ページに過去の値段を時系列で表示してくれる。